Loading...

JARDがアマチュア無線の世界を紹介した新しい動画を配信開始。

 

JARD(一般財団法人日本アマチュア無線振興協会)は、第四級アマチュア無線技士を目指す人たちに向けたアマチュア無線を取得するとどのような事ができるのか、また取得までの流れから各種手続きについて紹介した動画を配信しました。

ようこそアマチュア無線の世界へ(YouTube)

 

この動画はJARDが主催している第四級アマチュア無線技士養成課程講習会の際に開催されている「ビギナーズセミナー」というこれから免許を取る方から取得した後の手続きとその後の運用について紹介するセミナーで使われているもので、以前の動画から内容を一新し、時代に合わせたアマチュア無線の活用や事例を紹介しています。

 

以前の動画では松田百香さんがアマチュア無線を紹介していましたが、今回からJARDのアマチュア無線ナビゲーターとして替地桃子(かえちももこ)さんが起用されました。映画やドラマなどで幅広く活躍している方で、彼女自身も免許取得を目指しているとの事。

 

今回の動画では宇宙通信やアウトドアでの活用、災害時利用など幅広いエリアでの利用方法が紹介されているだけでなく、デジタル通信やWires-Xを使った新しい技術なども紹介されています。

 

アマチュア無線は「トラックの運転手」「根暗な趣味」など利用していない人たちから見ると専門的でネガティブなイメージをもたれているという声も聴きますが、携帯電話が普及しスマートフォンなどが登場し、それらを誰でも持っている時代だからこそ知っておくべき基礎知識になっているとも言えます。

 

Related Posts

SSBで周波数帯を有効に活用 無線通信において、様々なタイプの電波形式(変調方式)が使用されています。その中で特に一般的なのが、J3Eと呼ばれるSSB(Single ...
onAirs-master
2023年8月26日
アルファベットと数字で構成されている電波形式の意味 アマチュア無線では多くの電波形式(エミッション・デザイナータ:Emission ...
onAirs-master
2023年8月26日
電波形式A3Eとは? 無線通信の世界では多種多様な電波形式が存在します。その中の一つがA3Eです。この記事では、A3Eの特性、用途、そしてなぜ重要なのかについてわかりやすく説明します。 A3Eとは? ...
onAirs-master
2023年8月26日