Deprecated: Required parameter $submit_text follows optional parameter $list in /home/c5068730/public_html/onairs.net/2023/wp-content/plugins/yikes-inc-easy-mailchimp-extender/public/helpers.php on line 14
ハンディ機でモービルを楽しむならマグネットマウントアンテナがおすすめ - onAirs
Loading...

ハンディ機でモービルを楽しむならマグネットマウントアンテナがおすすめ

第一電波工業(ダイヤモンド)から発売されている超低価格な車載用マグネットマウントアンテナは、ハンディー機を接続する簡易型モービル運用におすすめです。

 


本来なら車載機を積んでしっかりしたアンテナを付けたいところですが、持ち運びに便利なハンディー機で済ませたいという要望もあることでしょう。ハンディー機に搭載のホイップアンテナだと鉄のボディがシールドの役目をはたして電波の飛びが良くありません。

 

やはりアンテナは外に出しておきたいもの。このマグネットマウントアンテナなら強力マグネットで使うときだけ車の屋根の上に張り付けてより高感度なモービル運用を可能にします。

 

このアンテナの利得は3.4dBi(430MHzの場合)でインピーダンスは50Ω。全長0.5mで重さは80gと非常に軽く、入力10Wまで利用できます。ハンディ機はほとんどが5Wであるため全く問題もありません。

 

同軸ケーブルは3mと余裕があるため、車内の引き回しにも非常に便利です。

 

立体駐車場に入るときなどは折りたたむこともできるため、マグネットで取り外しができるとしても、車に着けたままでの利用もよいでしょう。

 

アンテナからのケーブルはSMAコネクタであるため、FT1DやFT2D、ID-51などのハンディ機に変換コネクタなしで直接利用できます。

 

Related Posts

SSBで周波数帯を有効に活用 無線通信において、様々なタイプの電波形式(変調方式)が使用されています。その中で特に一般的なのが、J3Eと呼ばれるSSB(Single ...
onAirs-master
2023年8月26日
アルファベットと数字で構成されている電波形式の意味 アマチュア無線では多くの電波形式(エミッション・デザイナータ:Emission ...
onAirs-master
2023年8月26日
電波形式A3Eとは? 無線通信の世界では多種多様な電波形式が存在します。その中の一つがA3Eです。この記事では、A3Eの特性、用途、そしてなぜ重要なのかについてわかりやすく説明します。 A3Eとは? ...
onAirs-master
2023年8月26日