日本のアマチュア無線用のコールサインは英文字と数字の組み合わせ6桁で構成されています。コールサインの仕組みを知っておくと地域や取得した時期などがなんとなくわかります。 プリフィックスとサフィックス たとえば例のようにJQ1ZWOなどのように最初に2つのアルファベットがあり、次に数字、そして3桁のアルファベットになります。 最初の3桁をプリフィックスと呼び、国際電気通信連合が定める国や地域を表すアル...
今年は「私をスキーに連れてって」公開から30周年。JRも国鉄時代から民営化されて30周年という事で、今年のJR、SKISKIのCMは同映画のパロディが使われています。 さらに、ポスターは7種類。原田知世が演じる池上優と、三上博史が演じる矢野文男がJRのポスターになります。近年スキー人口の減少が叫ばれています。こういったレジャーに出かけない人が増えると、スキー業界だけでなく自動車業界、...
東京雪祭り2017が代々木公園にて11月11日(土)〜12日(日)の2日間開催されております。 この2日間のスノーボードイベントに、オンエアーズもPR活動として参加しています。 近年、バックカントリーが人気を集めていますが、危険と隣り合わせの雪山では、無線機を持つことで遭難時の救助活動などに役立つものとなります。 東京雪祭りに起こしの方は是非...
11月11日(土)、12日(日)の2日間にわたり開催される「東京雪まつり」。一般社団法人SNOWBANKが主催するイベントで、代々木公園に「雪」が出現し、スノーボーダーが集まりJIBセッションが開催されます。一般にも雪のスロープが解放され、子供から大人までが東京で雪を楽しめるイベントとなっており、会場には骨髄バンクのドナー登録や献血コーナーが用意されています。 このイベントに一般財団...
アマチュア無線の国家資格に合格し免許証も届いた。さて次は開局申請を行ってコールサインを手に入れます。(開局の方法については、こちらをご覧ください。)コールサインを手に入れるためには、先に無線機を購入しなければなりませんが、どの周波数帯からはじめようかと目標がない場合、ハンディー機で利用できる周波数帯からスタートすることをお勧めします。 アマチュア無線でも入門ともいわれている430MHz帯での通信。...
WIRES(ワイヤーズ)-Xとは? 一般のアマチュア無線家が設営したノード(中継局)とノードをインターネット回線を利用し結び、別のノードから電波を飛ばし世界中のアマチュア無線家と交信が楽しめるシステムであり、YAESU(八重洲無線株式会社)独自のシステムです。 初心者のアマチュア無線家にとっては、ハイパワーのアマチュア無線機や高いアンテナを用意することなく...
毎年7月に行われている関西最大のアマチュア無線イベントである「関西アマチュア無線フェスティバル(通称:KANHAM)」の日程が決まりました。 今年のテーマは「その電波で未来を探せ! ~新しい出会いUr Call 君の名は~」と題して、7月15日(土)、16日(日)に開催されます。毎年約一万人ほどの人が訪れるハムフェアでは、無線従事者でなくても楽しめるイベントが満載です。特にお子様がた...
アマチュア無線は世界中で使われています。このムービーではアマチュア無線家吉本興業所属の役者、松田百香さん(JI1NYO)と演歌歌手水田かおりさん(JI1BTL)の2名の方が埼玉県にある日本工業大学のアマチュア無線部を訪問して、実際にアマチュア無線を使ってどのように運用しているかなどをインタビューしているJARL(日本アマチュア無線連盟)公式の映像です。 映像の最後にはJ...