資格について

【合格率95%以上!】この夏災害対策に無線の国家資格を取得しよう!

アマチュア無線の国家資格を取得すると、携帯電話やインターネットの基礎となる電気・電波をしっかり学べます。2日間しっかり勉強した後は、最後に修了試験を受けて合格すると国家資格を取得する事ができます。

埼玉県狭山市で値上げ前の第四級養成課程講習会開催!

JARDが発表した養成課程講習会の値上げ、その前に申し込もう! 2024年6月15日(土)16日(日)の2日間、埼玉県狭山市の狭山市駅前にある狭山市産業労働センターにて第四級アマチュア無線技士養成課程講習会が開催されます。 先日、JARD(日本アマチュア無線振興協会)が7月1日より、受講料の値上げを発表しましたが、その...

アマチュア無線

【合格率95%以上!】この夏災害対策に無線の国家資格を取得しよう!

アマチュア無線の国家資格を取得すると、携帯電話やインターネットの基礎となる電気・電波をしっかり学べます。2日間しっかり勉強した後は、最後に修了試験を受けて合格すると国家資格を取得する事ができます。

7月29日は「アマチュア無線の日」!歴史からイベント、始め方まで徹底解説

毎年7月29日の「アマチュア無線の日」は、1973年(昭和48年)に一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)によって制定された記念日です 。

周波数と波長の関係

養成課程講習会の講習でも勉強しましたが、無線には欠かせない「電波」と「周波数」について、再度確認をしていきたいと思います。電波は、周波数と波長によってさまざまな性質を持ちます。無線をより楽しむためにもきちんと覚えておきましょう。 周波数と波長との関係 1. 周波数 周波数の定義 1秒間に波が繰り返される回数のことです。...

養成課程講習会を受けるとこんなサポートも

アマチュア無線には興味もあるし、やってみたいとは思うけど、資格を取ったあとどうすればいいのか・・・なんて悩んでいませんか。JARDが行っている養成課程講習会に参加して、アマチュア無線の資格を取得すると初心者にも優しい交流サイトが利用できるようになります。周りにアマチュア無線をやっている方がいなくても大丈夫です。このサイ...

無線コミュニティ

  • mayasa さんが新しい記事を投稿しました。 2年前

    電波の祭典「ハムフェア」が8月19日、20日に開催! アマチュア無線フェスティバル「ハムフェア(2023)」 今年も日本アマチュア無線連盟(JARL)が主催するアマチュア無線フェスティバル「ハムフェア(2023)」が東京ビックサイトにて2023年8月19日(土)、20日(日)の2日間にわたり開催されます。 アマチュア無線は、電波に声を載せて遠方の […]

  • mayasa さんがプロフィール写真を変更しました 2年前

  • mayasa さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 1か月前

    電波を学ぶeラーニング講座を総務省が公開 小学生向け電波の基礎がわかる無料講座 総務省は、夏休みを利用し、多くの子供たちに「電波」について知識を深めてもらうため、電波の基礎から利用のルール、電波の未来などをわかりやすく解説したeラーニング教材を公開しました。 eラーニングは全6章で構成されていて、プロローグとしての0章はYouTubeで公開さ […]

  • Load More